さて、今回はピザが食べたいけど、デリバリーは配達圏外だし買いに行くのはめんどくさい、ということで仕方なくピザを作るおっさんのお話です。
割と普段から何でも自分で料理するようにしているので、ピザに関しても2ヶ月に1回ほどは作っています。(余った小麦粉処理です)
ということで、いざ材料調達にスーパーへと走った私ですが…。
強力粉とドライイーストが全く売ってねぇぇぇ!
そういえば自粛期間で手作り需要が高まったせいで品薄が続いてると…
スーパーを3店舗回っても見当たらなかったので、仕方なく帰宅。諦めたわけではなく、我が家に残っている薄力粉のみで作ることにしたわけです。
では、おっさんクッキングスタート!
材料
薄力粉:100g
塩:ひとつまみ
砂糖:ひとつまみ
水(ぬるま湯):100㏄くらい
オリーブオイル:小匙1
では、まず生地を作っていきましょう!
今回は1枚分の分量になっています。まぁ、ザックリで問題ありません。
小麦粉から水まで一気に投入し、混ぜていきましょう!
ある程度混ぜたら、手でこねていきます。
最初はベタベタと手につきますが、混ぜていく間に徐々にまとまっていきます。
※いつまでもベタベタの場合は水分が多いので小麦粉を少しずつ足してみてね!
生地がまとまったら、叩いたり伸ばしたりして滑らかになるまで生地をこねます。
ここでオリーブオイルを投入し、混ぜ合わせ、その後再び叩いたり伸ばしたりを繰り返します。
少しこね具合があまいかもしれませんが、左手を負傷中なのでこれくらいで勘弁してあげましょう。
※ドライイーストを使用している場合はここで発酵作業に入ります。ラップをして、40℃くらいのぬるま湯をボールに張って、そこに生地を入れているボールを浮かべておきましょう。目安は生地が2倍くらいになるまで、おおよそ30分くらいです。
ここから焼き作業に入りますが…
私は毎回ガスコンロ+魚焼きグリルでピザを焼いていきます。オーブンは使ったことないのでわかりません!
オークス 日本製 レイエ グリル ピザプレート LS1502
私が使用しているのはこちらのプライパン?スキレット?みたいなやつです。
麺棒とか持ってないので、手でザックリと広げたらオリーブオイルを敷いたピザプレートにのせ、形を整えていきます。
オイルなしでやったらくっ付いたので一応オリーブオイルを敷くようにしています。
具材はお好きなものをどうぞ!
ちなみに今回は…
ピザソース
とろけるチーズ
アスパラ
サラミ
気分がのればピザソースも作るんですけど、今回はそもそも買い物で心が折られたのでそんな気力はないのです。
中火で4~5分ほどガスコンロでピザ下面を焼きあげます。チーズが解け始めたらちょうどいい感じかなぁ?
その間に魚焼きグリルに火を入れ温めておきます。
その後、魚焼きグリルの”余熱”で仕上げていきます。
火を入れたままにする場合は弱火で、様子を見ながらにしないと一瞬で焦げるのでご注意を!
完成!
ピザカッターとか持ってないのでこのままかぶりつきだ!
カンパーイ!
さて、今回はピザを作る過程を記事にしてみました。
普段はふっくらモチモチピザなんですけど、たまにはパリッパリのクリスピーも悪くないものです。何より発酵作業がないだけでかなり手軽に作れる!
意外と簡単に作れるピザ、皆さんも挑戦してみてはいかがでしょうか!
今回も最後まで読んでいただきましてありがとうございました。