さて、皆さんは「冒険者小隊」で遊んでいますか?
私はランク3にした後はずっと放置したままで、「漆黒のヴィランズ」に入ってからは全く触れることもなく過ごしていました。
なぜ今更「冒険者小隊」なのかと言いますと……
・全ジョブカンストに向けて60までのレベル上げのため。
・6.0へ向けて「特殊任務」で取得できる、「軍用〇〇マニュアル」集めのため。
・ずっと忘れていた「ララフェル小隊」結成のため。
主にこんな理由から久しぶりに「冒険者小隊」を使って遊んでいます。
冒険者小隊とは?
今更説明は不要でしょうが、自分専用の「NPC小隊」を組織し、ダンジョンなどに連れて行って育成するコンテンツとなっています。
ただし、すぐに一緒にIDに行けるわけではありません!
冒険者小隊の開放条件
・ファイター/ソーサラーのレベルが47以上
・サブクエスト「忘れられた攻略手帳」をコンプリート
・所属グランドカンパニーの人事担当官から「栄えある我が小隊」を受注・達成する
冒険者小隊の流れ
小隊任務・攻略任務・特殊任務
・小隊任務
兵舎にいるNPC“小隊付軍曹”に話しかけ4人の小隊員を小隊任務に送り出します。
小隊任務は失敗することがあり、現編制の能力が適性能力を上回っている数が多いほど成功率が高くなります。
選択できる小隊任務の種類は、コンテンツの進行度に応じて増えます。
※注意点
・小隊任務にはリアル18時間かかる。
・任務を失敗すると半分の経験値しか得られない。
・成功した小隊任務は翌火曜日の17:00のリセットまで選択不可となる。
・攻略任務
小隊ランク2になると小隊付軍曹から受けられる「新たな任務」の説明を聞くと攻略任務が開放されます。
攻略任務はプレイヤーと小隊員3名とパーティを組み、インスタンスダンジョンを攻略する任務で、攻略任務中の小隊員たちは各々の判断で行動しますが、プレイヤーが「号令」を与えることで、ある程度のコントロールが可能になります。
※注意点
・プレイヤーを含めてTANK1/DPS2/HEALER1の構成でしか挑めない。
・IDは最下限の小隊員のレベルまでしか挑めない。
・IDによっては「号令」を使ってもタコ殴りにされて死ぬ危険がある。(開始地点に戻るだけ)
・特殊任務
1週間に1度だけ受注(成功)できる任務。
複数ある特殊任務のうち、 いずれかを成功させると、翌火曜日の17:00のリセットまで他の特殊任務を受けることができません。
報酬として様々な「軍用〇〇マニュアル」が取得できる。
※効果はすべて120分
攻略任務でレベリング
攻略任務の利点
・時間効率が良い
タンクやヒーラーであれば即シャキでIDへ挑めますが、どうしてもDPSはシャキ待ちが発生します。攻略任務の場合「行こう」と思ったタイミングですぐに挑めるので、待ち時間がありません。
また、小隊員の火力もソコソコで、熟練度が上がっていけばタンクであってもDPSと同じレベルの火力を出してきます。
下手をすればPCと行くよりもスムーズです。
与ダメ60%UPは卑怯です!
・スキル回しの練習ができる
スキル回しが固まるのは80になってからですが、方向指定などはレベルが低いうちから馴染ませておいた方が楽だと思います。
私の場合はスキル回しも方向指定もぐちゃぐちゃなままIDに行きたくないという理由と、動かない木人より練習になること、経験値ももらえるしという感じで利用しています。
・手を抜いていてもクリアできる
小隊員に指示を出して遠方から見ているだけでもIDのクリアが可能です(大体)。当然時間は少しかかりますが楽をしたいのであればアリかも?
周回におススメのダンジョン
レベル20~41までは、挑める一番上のID
レベル41~53:ストーンヴィジル
レベル53~60:ソーム・アル
レベル44~はゼーメル要塞、レベル47~はオーラムヴェイルが用意されていますが、時間効率を考えるとストーンヴィジルを周回した方が早いです。
レベル50~のIDはレベリング用のIDではないため、経験値効率は良くありません。
レベル57~のイシュガルド教皇庁は「タコ殴り」による事故があるためおススメしません。
ちなみに、慣れてくれば教皇庁以外(50IDは除く)は、すべて15分を切る程度の時間でクリアできるようになります。
ララフェル小隊への道
今現在の小隊員は……
8名中6名がララフェルとなっています。
意外とララフェルが集まって来てくれないのですが、触るのを忘れなければ近いうちに我がララフェル小隊も完成するでしょう!
ちなみに最近雪だるまコスのセセリック君が加入しましたが、稀にこういった特殊なコスチュームの志願者も現れるようです。
後述・まとめ
今回は最近ちょこちょこ触っている冒険者小隊について記事にしてみました。
実際にレベリングの効率も良いですし、練習にもなります。また、6.0のレベリングに向けて「軍用〇〇マニュアル」を集めておくのもきっと役に立つと思います。
もしまだ触っていない方がいたら是非触ってみてください!
今回も最後まで読んでいただきましてありがとうございました。
記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
Copyright (C) 2010 - 2021 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.