ブログを始めた時期にちょうど外構工事を進行していたのでそちらの紹介はしていたのですが、肝心の家の中の紹介をしていないことに気が付きました。
そこで今回は既に家具を設置してしまっているのですがWeb内覧会風に紹介してみようかと思います。
まずマイホームの間取りですが
このようになっております。
今回は1階部分を紹介していきます。
まずは玄関。
影が映ってしまっていますがお気になさらず。
玄関右手に収納がありますが、一人暮らしの私はほとんどのスペースを使用していません。
収納を開放するとこんな感じになります。
板の調整で棚の高さが調整できる一般的なタイプです。
少し前までファンヒーター用のポリタンクやホースが乱雑に置かれていたのですが、物置が出来たことによってスッキリしました。
スッキリというより何もない!傘置きすらないもんね!
ちなみにこの玄関扉はカードキーになっています。実際にはカードにシールを貼ってカードキーにするのでスマホケースとかに貼っても使用可能です。
「使わないだろうなぁ」
と思っていたのですが、使ってみると思っていたより便利です。
単3電池4本使用するのですが半年ほどで切れてしまったので充電式を購入しました。
続いて、あんまり見たくないかもしれないですがサラッとトイレ。
割とキレイにしているつもりです。写真左手の収納以外にも扉の上にトイレットペーパー用の棚が設置されています。
仕方ないでしょうが私的には少し狭いですかね?
続いては玄関横の和室
写真左が入り口側から写真右が部屋奥からの写真。
この写真からも想像出来ると思いますが、まったく使用していません。お客さんが来た際に使用してもらうことになるのがこの部屋ですかねぇ。
先週の大掃除までは頂いた食器やキッチン用品がたくさんあったのですが、処分したのでスッキリしています。
この部屋の押入れがこの家で唯一布団を収納できるスペースになります。(他も出来なくはないが狭い)
次は玄関から短い廊下を移動して右側の扉
洗面台&お風呂
三面鏡じゃない・・・だと!
おまけに収納が何もない!
ハイ、建売住宅ですので・・・どちらもオプションになります。
個人的な不満点は洗面台が壁にドンなところです。この状態だと水が壁に弾くのでゆくゆくは壁紙が・・・・少しくらい隙間開けてほしかったかなぁ。
それと収納は本当に何も付いていません。オプションである必要性はありませんが、絶対に追加で収納をつけたほうがいいです。
浴室は一般的なものです。
浴槽などに不満はありませんが、扉が少しもろそうですね。
さて、メインのLDK。
入り口からは見えずらいので、窓側からLDKの全景。
部屋の広さは16.5畳となっています。
まずは納戸から紹介。
それほど広いスペースではありません。私的には空き缶とペットボトルのごみ箱と、燃えないゴミが溜まるまでの仮置き場スペースとして使用しています。
キッチンうしろ。
かなり生活感が出てしまいますが、手前から食器棚とレンジ台。
燃えるごみプラスティックごみ。
炊飯器とインスタント系の食品。
冷蔵庫と並んでいます。
食器棚をケチらずにもう少し大きいものにしておけばよかったと後悔しています。一人暮らしだから小さくても平気だと思ったのですが、置くスペースがあるなら大きいに越したことはない。
キッチン。
完全に食後の写真ですね。
こちらも収納がキッチン下のスペースのみなので少し物足りない感じです。オプションもしくはご自分で収納を追加されることを推奨します。
しかし、一人暮らしで足りないって感じるレベルは結構やばいんじゃないのかな・・・?
リビング全景。
改めてリビングの配置を見てみると、完全に一人暮らしのアパートですよね?
模様替えしようかな・・・観葉植物も置きたいしなぁ。
さて、遅ればせながら私のマイホーム紹介でした。
2階部分の紹介もしたいのですが、お掃除が完了してから・・・!
今回も読んでいただいてありがとうございました。